2011年1月22日土曜日

うれしいこと



旦那さんからもらった赤いサマンサ、愛用してるのですが
なにせカード類が多くてパンパンになってきたので

折角サムズバイク年賀状セールちうのため

買っちゃいました FREITAG!ワーイ


これにカードのみを入れて贅沢使用しよう 


そして明日はヒットミーに会いに夜のおでかけ


明後日は高校からのお友達に会いに行く予定!予定がぎっしりうれしい3連休



今日はやーーーーーーーーーーーーっとインフルエンザ二回目が打てた桃。

ついでにヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンも打ってきました これで一安心だねー

肺炎球菌は、2ヵ月後もう一回打たないとです

忘れないようにしなきゃ。


来週はおたふくと水疱瘡ワクチンも打つ予定。注射ばっかりだね


あ、おきたかなー

2011年1月20日木曜日

as time goes by

おーはたさん、魚に似てるな

自称 うおはた

2011年1月3日月曜日




兎年 あけました どうか今年も大切な大切な私たちの娘が健康で、怪我なく、健やかに成長しますように

生きる力を

2010年12月24日金曜日

だるまさんが

だるまさんシリーズが楽しい。
絵本。

せなけいこさん
五味太郎さん
松谷みよ子さん



五味太郎さんのクリスマスの絵本買ってこよ

メリークリスマス***

2010年12月17日金曜日

頼りない天使

12月も半ばを過ぎましたね
来月で契約期間満了、更新もできたけど、自分がどうではなくて、子どもと母の負担があまりにも大きいので、1月いっぱいでお仕事をやめることにしました

子どもがいながらにしてフルタイムで働くということは、本当に大変だということがわかりました。

大変というのは、自分ではなくて、まわりの協力が不可欠で、大変なのは子どもと家族であるということ。

私の場合、希望する条件の保育園に子どもを入所させることができず、そして転園もできず、結果、家族と子どもの負担がとても増えてしまったのだけど、今のシステムでは、仕事が決まらないと、子どもを預ける保育園が見つからないので、条件の合う保育園に子どもを預けられるかわからない状況で仕事を決めなければいけないというのがとても問題。

認可保育園が見つかっていない状況で仕事を受け、もし仕事がはじまっても保育所が見つからなかったら、

無認可に預けるしかなくなるんですよね

無認可に預けるのと認可に預けるのでは雲泥の差(金額の話ではなくて)なので、それだけは回避したいのだけど、それを選ぶ余地は親には無い可能性があるってことが問題。
保育園で働いてる立場なので、その状況はわかってはいたけれど、やっぱりすごく親にとって不親切というか、なんだかな〜な状況だ。

エンジェルプランなんて命名しといて、全然改善されてない現状。そのうえ、保育所と幼稚園を一緒にしちゃいましょう政策だし。


お子さん預かりますよ〜だから安心して仕事探してください〜な状況ができるようになってくれたら、親は仕事をすごく探しやすいだろなあ

まあ、本当は親のもとにいることが大事で、集団生活を経験するのはとても大事だけど、親といるより集団にいるほうが長過ぎるのも問題なので、働けすぎちゃう環境も問題かもしれないけど。

そういえば、一週間ちかく、39度の熱を出していた娘。日曜にはおきがけにぶるぶる震えたので、熱性けいれんかと焦りましたが、なんだか意識もあるし、呼吸もしている。なんだこれ〜とおもって、今日お医者さんにきいたら、「風邪による悪寒ですよ〜」とのこと。熱性けいれんじゃなくて良かった。

あと一ヶ月半、がんばってね、桃。

あと一ヶ月半、けが無く無事に仕事が終わりますように。