だるまさんシリーズが楽しい。
絵本。
せなけいこさん
五味太郎さん
松谷みよ子さん
あ
五味太郎さんのクリスマスの絵本買ってこよ
メリークリスマス***
2010年12月17日金曜日
頼りない天使
12月も半ばを過ぎましたね
来月で契約期間満了、更新もできたけど、自分がどうではなくて、子どもと母の負担があまりにも大きいので、1月いっぱいでお仕事をやめることにしました
子どもがいながらにしてフルタイムで働くということは、本当に大変だということがわかりました。
大変というのは、自分ではなくて、まわりの協力が不可欠で、大変なのは子どもと家族であるということ。
私の場合、希望する条件の保育園に子どもを入所させることができず、そして転園もできず、結果、家族と子どもの負担がとても増えてしまったのだけど、今のシステムでは、仕事が決まらないと、子どもを預ける保育園が見つからないので、条件の合う保育園に子どもを預けられるかわからない状況で仕事を決めなければいけないというのがとても問題。
認可保育園が見つかっていない状況で仕事を受け、もし仕事がはじまっても保育所が見つからなかったら、
無認可に預けるしかなくなるんですよね
無認可に預けるのと認可に預けるのでは雲泥の差(金額の話ではなくて)なので、それだけは回避したいのだけど、それを選ぶ余地は親には無い可能性があるってことが問題。
保育園で働いてる立場なので、その状況はわかってはいたけれど、やっぱりすごく親にとって不親切というか、なんだかな〜な状況だ。
エンジェルプランなんて命名しといて、全然改善されてない現状。そのうえ、保育所と幼稚園を一緒にしちゃいましょう政策だし。
お子さん預かりますよ〜だから安心して仕事探してください〜な状況ができるようになってくれたら、親は仕事をすごく探しやすいだろなあ
まあ、本当は親のもとにいることが大事で、集団生活を経験するのはとても大事だけど、親といるより集団にいるほうが長過ぎるのも問題なので、働けすぎちゃう環境も問題かもしれないけど。
そういえば、一週間ちかく、39度の熱を出していた娘。日曜にはおきがけにぶるぶる震えたので、熱性けいれんかと焦りましたが、なんだか意識もあるし、呼吸もしている。なんだこれ〜とおもって、今日お医者さんにきいたら、「風邪による悪寒ですよ〜」とのこと。熱性けいれんじゃなくて良かった。
あと一ヶ月半、がんばってね、桃。
あと一ヶ月半、けが無く無事に仕事が終わりますように。
来月で契約期間満了、更新もできたけど、自分がどうではなくて、子どもと母の負担があまりにも大きいので、1月いっぱいでお仕事をやめることにしました
子どもがいながらにしてフルタイムで働くということは、本当に大変だということがわかりました。
大変というのは、自分ではなくて、まわりの協力が不可欠で、大変なのは子どもと家族であるということ。
私の場合、希望する条件の保育園に子どもを入所させることができず、そして転園もできず、結果、家族と子どもの負担がとても増えてしまったのだけど、今のシステムでは、仕事が決まらないと、子どもを預ける保育園が見つからないので、条件の合う保育園に子どもを預けられるかわからない状況で仕事を決めなければいけないというのがとても問題。
認可保育園が見つかっていない状況で仕事を受け、もし仕事がはじまっても保育所が見つからなかったら、
無認可に預けるしかなくなるんですよね
無認可に預けるのと認可に預けるのでは雲泥の差(金額の話ではなくて)なので、それだけは回避したいのだけど、それを選ぶ余地は親には無い可能性があるってことが問題。
保育園で働いてる立場なので、その状況はわかってはいたけれど、やっぱりすごく親にとって不親切というか、なんだかな〜な状況だ。
エンジェルプランなんて命名しといて、全然改善されてない現状。そのうえ、保育所と幼稚園を一緒にしちゃいましょう政策だし。
お子さん預かりますよ〜だから安心して仕事探してください〜な状況ができるようになってくれたら、親は仕事をすごく探しやすいだろなあ
まあ、本当は親のもとにいることが大事で、集団生活を経験するのはとても大事だけど、親といるより集団にいるほうが長過ぎるのも問題なので、働けすぎちゃう環境も問題かもしれないけど。
そういえば、一週間ちかく、39度の熱を出していた娘。日曜にはおきがけにぶるぶる震えたので、熱性けいれんかと焦りましたが、なんだか意識もあるし、呼吸もしている。なんだこれ〜とおもって、今日お医者さんにきいたら、「風邪による悪寒ですよ〜」とのこと。熱性けいれんじゃなくて良かった。
あと一ヶ月半、がんばってね、桃。
あと一ヶ月半、けが無く無事に仕事が終わりますように。
2010年12月8日水曜日
つながる
元旦のお仕事は私の勘違いでした
「先生!なにゆってんの!元旦から子ども預かる保育園なんてないしょ!」
と、職場のボスに一蹴されましたが、聴いといてよかった。わたし一人だけ元旦に出勤するとこでした
ということで、元旦はめでたくお休みです。よかったよかった。
さて、お仕事の話をいろいろいただいています。
人とのつながりってほんとに大事だなあと思う。期間限定の仕事だからって、投げやりにせず一瞬一瞬を、一人一人を大切に、みんなが気持ちよく働ける職場を作ろうと努力することはやっぱり大事なんだなあとあらためて思う。
ただ、子どもを一歳前から保育園に預けてはたらいてみて、やっぱり、小さいうちは親元にいることが良いのかなあと最近しみじみ思っていたので、仕事をするか、きっぱりやめてもう少し大きくなるまで、、、2歳くらいまでは家でゆったり子どもと過ごそうか悩むところ。
どちらにしても、早く決断しなければいろいろ迷惑がかかるので、家族とも話し合って決めなければ。まあ、自分で決めろと言われるんだろうけど。
でも、関係無い話ではなくて、共働きになる以上は、お互いが支え合わなくちゃいけないのだけど、私はどうも、家事も育児も自分のことも旦那さんのことも子どものこともすべてが中途半端になっていて、駄目ダメな気がしてどうしようもないです。
布団もあげられなかったり、掃除なんて一週間に一度になっちゃったり。トイレにさぼったリングもできちゃうぐらい。
こんなこと書いてるぐらいならトイレ掃除しろってことだ。
ああ、そういえば仕事中だった。続きするか。
「先生!なにゆってんの!元旦から子ども預かる保育園なんてないしょ!」
と、職場のボスに一蹴されましたが、聴いといてよかった。わたし一人だけ元旦に出勤するとこでした
ということで、元旦はめでたくお休みです。よかったよかった。
さて、お仕事の話をいろいろいただいています。
人とのつながりってほんとに大事だなあと思う。期間限定の仕事だからって、投げやりにせず一瞬一瞬を、一人一人を大切に、みんなが気持ちよく働ける職場を作ろうと努力することはやっぱり大事なんだなあとあらためて思う。
ただ、子どもを一歳前から保育園に預けてはたらいてみて、やっぱり、小さいうちは親元にいることが良いのかなあと最近しみじみ思っていたので、仕事をするか、きっぱりやめてもう少し大きくなるまで、、、2歳くらいまでは家でゆったり子どもと過ごそうか悩むところ。
どちらにしても、早く決断しなければいろいろ迷惑がかかるので、家族とも話し合って決めなければ。まあ、自分で決めろと言われるんだろうけど。
でも、関係無い話ではなくて、共働きになる以上は、お互いが支え合わなくちゃいけないのだけど、私はどうも、家事も育児も自分のことも旦那さんのことも子どものこともすべてが中途半端になっていて、駄目ダメな気がしてどうしようもないです。
布団もあげられなかったり、掃除なんて一週間に一度になっちゃったり。トイレにさぼったリングもできちゃうぐらい。
こんなこと書いてるぐらいならトイレ掃除しろってことだ。
ああ、そういえば仕事中だった。続きするか。
2010年12月6日月曜日
こどもの世界
担当していた誕生会、金髪のヅラかぶって、ジャケット着て、手品もピアノも大成功。司会はちょっと失敗したけど。
「せんせい、手品、すごかった〜!楽しかった〜!!」とこどもたちに言ってもらえて、とても嬉しかった。
私は職場で、毎日なにかしらボーダーかストライプの服を装着しているので、子どもに「しましまの先生」と呼ばれることが多い。
「しましまの先生、また手品してね!」
なんとも愛らしい、子ども達である。
あ
書いたことが8割消えたので、もー書く気が失せました。
でも、私の場合、書きながら気持ちの整理をしているので、もういいのです。残ってなくても、自分の気持ちに整理がついて、また明日頑張ろうって思えるのです。
もう12月はいったんですね。パソこん入院中で、まだ社長から連絡きません。早く年賀状作りたいのに。社長、忙しいだろうけど、うちのPC早くみてちょ〜〜〜!
今週は、姪っ子の心臓の手術のため、おかんが東京に行ってるのです。なので、桃がもし熱出したりしたら、私が休むしか無いのです。どうか、元気で過ごせますように。
姪っ子は、生まれつき心臓の部屋と部屋の壁に穴があいていて、血液が逆流してしまうという病気。よくある病気らしいのだけど、本人は苦しいらしいのです。苦しいということを聴くだけで、親として、もうかわいそうで、代わってあげたくて、でも何もしてあげられなくて、本当につらいとおもう。涙が出ると思う。ねーちゃん、つらいだろうなあと思う。
自然に穴がふさがって、なおる子もいるみたいなんだけど、姪っ子の場合は経過がおもわしくないので手術をした。手術は無事に終わったみたい。とりあえず、おばさんとして、本当に安心しました。ほんとに良かった。頑張ったよ、赤ちゃんも、そして姉ちゃんも。
早く姪っ子に初対面したいなあ。来年はあえるかな。桃とあわせるのが本当に楽しみです。
桃は、だいぶ歩くのも安定してきました。家ではにっこにこで歩き回っています。
そろそろシチューの具が煮えたかなあ。
タイトルのこどもの世界は、先週の職場の発表会で子ども達が歌った歌なんですが
「どんなにつらいときも ひとりで泣いたりせずに
肩を組んで くじけないで 空を見上げよう」
童謡も、絵本も、おとなになってから心に響くものがたくさんある。
たぶん、シンプルで、わかりやすいのだ。
さて、明日はなにをして遊ぼうかなあ
「せんせい、手品、すごかった〜!楽しかった〜!!」とこどもたちに言ってもらえて、とても嬉しかった。
私は職場で、毎日なにかしらボーダーかストライプの服を装着しているので、子どもに「しましまの先生」と呼ばれることが多い。
「しましまの先生、また手品してね!」
なんとも愛らしい、子ども達である。
あ
書いたことが8割消えたので、もー書く気が失せました。
でも、私の場合、書きながら気持ちの整理をしているので、もういいのです。残ってなくても、自分の気持ちに整理がついて、また明日頑張ろうって思えるのです。
もう12月はいったんですね。パソこん入院中で、まだ社長から連絡きません。早く年賀状作りたいのに。社長、忙しいだろうけど、うちのPC早くみてちょ〜〜〜!
今週は、姪っ子の心臓の手術のため、おかんが東京に行ってるのです。なので、桃がもし熱出したりしたら、私が休むしか無いのです。どうか、元気で過ごせますように。
姪っ子は、生まれつき心臓の部屋と部屋の壁に穴があいていて、血液が逆流してしまうという病気。よくある病気らしいのだけど、本人は苦しいらしいのです。苦しいということを聴くだけで、親として、もうかわいそうで、代わってあげたくて、でも何もしてあげられなくて、本当につらいとおもう。涙が出ると思う。ねーちゃん、つらいだろうなあと思う。
自然に穴がふさがって、なおる子もいるみたいなんだけど、姪っ子の場合は経過がおもわしくないので手術をした。手術は無事に終わったみたい。とりあえず、おばさんとして、本当に安心しました。ほんとに良かった。頑張ったよ、赤ちゃんも、そして姉ちゃんも。
早く姪っ子に初対面したいなあ。来年はあえるかな。桃とあわせるのが本当に楽しみです。
桃は、だいぶ歩くのも安定してきました。家ではにっこにこで歩き回っています。
そろそろシチューの具が煮えたかなあ。
タイトルのこどもの世界は、先週の職場の発表会で子ども達が歌った歌なんですが
「どんなにつらいときも ひとりで泣いたりせずに
肩を組んで くじけないで 空を見上げよう」
童謡も、絵本も、おとなになってから心に響くものがたくさんある。
たぶん、シンプルで、わかりやすいのだ。
さて、明日はなにをして遊ぼうかなあ
2010年11月13日土曜日
そうか
最後の更新は先月だったか。しかも手抜きだな。。。
winが完全に起動しなくなったため、やむなくポンコツmacを起動したら、なんだかブラウザのバージョンアップすらできないという始末。コメント欄が表示されないとか、動画が再生できないとか、いろいろ不便。
年賀状も買わないといけないけど、なんせ平日に買いに行けないよ。pcを修理に出しにも行けないよ。パトラッシュ、もう疲れたよ。
そんな感じで、咳、鼻水、下痢、発熱に見舞われている娘がなんとも痛々しいのですが、旦那が車検がとっくにすぎてることに全く気付かないという件で、我が家はいろいろ多忙です。
タイヤだって買わないといけないのんだよ、パトラッシュ。
そして今月は誕生会の担当になったわたし。司会して、ピアノ弾いて、手品して、いろいろ忙しいの。指導案書いて、手品作って、顔出しボード作って。あぁ、だみだ、職場では終わらん、持ち帰り仕事だ。
ということで久しぶりにビールをいただいてしまいました。正確には第三種ですが。これで十分だよ、パトラッシュ。
明日は日曜日。どうかももの熱がさがりますように。神様。あんまり桃をいじめないでください。
いじめてるのは私かという錯覚におちいりそうになるのが、きっと、ストレスマジックのなせる技。
時折、ものすごい不安にかられて人生をぶんなげたい気持ちって、きっとみんなあるんだよね。
私はまだまだ大人になりきれないので、かわいくてかわいくてしょうがない娘ですが、たまに一人になってぼーっとコーヒー呑みたくなります。神様、1ヶ月に一時間だけでも、そんな時間をくれたら嬉しいです。
都合よく神様を呼んでしもうた。
そんなかんじで、お酒がまわるとやっぱり、ネガティブとポジティブが極端になるというか、躁鬱? 安定しようね。
早く保母さんを「先生」という常識がなくなりますように。
そうそう、桃の前髪は短めがかわいいよねということで意見が一致した両親。今朝、ばしゃっと切ってみましたが、なんせ黙ってられない一歳児。動くしいやがるしでうまく切れません。誰か上手に切れる方法しりませんか。もしくは切ってくれませんか。
余談ですが、来週はパパの誕生日です。かわいい娘と、パパが産まれた大切な日を、いつもありがとうの気持ちでお祝いできるといいなと思います。当日はライブで本人はいないのですが・・・
29歳になった一年も、健康に、安全に、過ごせますように。
winが完全に起動しなくなったため、やむなくポンコツmacを起動したら、なんだかブラウザのバージョンアップすらできないという始末。コメント欄が表示されないとか、動画が再生できないとか、いろいろ不便。
年賀状も買わないといけないけど、なんせ平日に買いに行けないよ。pcを修理に出しにも行けないよ。パトラッシュ、もう疲れたよ。
そんな感じで、咳、鼻水、下痢、発熱に見舞われている娘がなんとも痛々しいのですが、旦那が車検がとっくにすぎてることに全く気付かないという件で、我が家はいろいろ多忙です。
タイヤだって買わないといけないのんだよ、パトラッシュ。
そして今月は誕生会の担当になったわたし。司会して、ピアノ弾いて、手品して、いろいろ忙しいの。指導案書いて、手品作って、顔出しボード作って。あぁ、だみだ、職場では終わらん、持ち帰り仕事だ。
ということで久しぶりにビールをいただいてしまいました。正確には第三種ですが。これで十分だよ、パトラッシュ。
明日は日曜日。どうかももの熱がさがりますように。神様。あんまり桃をいじめないでください。
いじめてるのは私かという錯覚におちいりそうになるのが、きっと、ストレスマジックのなせる技。
時折、ものすごい不安にかられて人生をぶんなげたい気持ちって、きっとみんなあるんだよね。
私はまだまだ大人になりきれないので、かわいくてかわいくてしょうがない娘ですが、たまに一人になってぼーっとコーヒー呑みたくなります。神様、1ヶ月に一時間だけでも、そんな時間をくれたら嬉しいです。
都合よく神様を呼んでしもうた。
そんなかんじで、お酒がまわるとやっぱり、ネガティブとポジティブが極端になるというか、躁鬱? 安定しようね。
早く保母さんを「先生」という常識がなくなりますように。
そうそう、桃の前髪は短めがかわいいよねということで意見が一致した両親。今朝、ばしゃっと切ってみましたが、なんせ黙ってられない一歳児。動くしいやがるしでうまく切れません。誰か上手に切れる方法しりませんか。もしくは切ってくれませんか。
余談ですが、来週はパパの誕生日です。かわいい娘と、パパが産まれた大切な日を、いつもありがとうの気持ちでお祝いできるといいなと思います。当日はライブで本人はいないのですが・・・
29歳になった一年も、健康に、安全に、過ごせますように。
2010年10月17日日曜日
2010年10月11日月曜日
あいのこども
つぶやいてると気持ちを吐き出しながら整理したり落ち着かせたり終らせたりできるから、ブログがあまり必要なくなっちゃうね。
さいきん
永積さんとおおはたさんを買った
あと、パソコンに入ってる音楽すこしだけうつした
あいのこども
only you
サッポロクラシックのみたくなっちゃうなあ
娘は手足口病になってます
毎週熱だしながら、頑張ってくれてるよ
こどもを預けながら働くのって、職場に迷惑がすごくかかって、気持ちてきにつらいけど、一番頑張ってる桃のことを想うとそんな甘えたことはゆっちゃいけないよね
なんかいぎゅーっとしてもし足りない
かわいい、かわいい、いとしい我が子!
ひとにやさしく、ひとからあいされる、じぶんがすきになれるこになりますように
さいきん
永積さんとおおはたさんを買った
あと、パソコンに入ってる音楽すこしだけうつした
あいのこども
only you
サッポロクラシックのみたくなっちゃうなあ
娘は手足口病になってます
毎週熱だしながら、頑張ってくれてるよ
こどもを預けながら働くのって、職場に迷惑がすごくかかって、気持ちてきにつらいけど、一番頑張ってる桃のことを想うとそんな甘えたことはゆっちゃいけないよね
なんかいぎゅーっとしてもし足りない
かわいい、かわいい、いとしい我が子!
ひとにやさしく、ひとからあいされる、じぶんがすきになれるこになりますように
2010年9月17日金曜日
2010年9月1日水曜日
2010年8月22日日曜日
2010年8月21日土曜日
はじめての
昨日、娘が初めて高熱を出しました
保育園から電話がきて、「桃ちゃん、いまお熱が39度です」
ヒ~~
すぐに早退して、座薬をさしました
座薬をさすのもはじめてで、これってしばらくお尻の穴を押さえてないとすぐ飛び出てきちゃうんですね。
座薬をさしてから1時間しないうちに大量にウンチしたので、座薬が一緒に出ちゃったのではないかと心配しましたが、大丈夫だったみたい。
その後は熱があがることなく、今のところ元気いっぱいです
でも、なんだか長引きそうなので、月曜日、仕事が休めそうなら休んであげて様子をみようかなあ。
病院にいって薬ももらわないといけないし。
子どもの病気やケガはほんとに心配というか、かわいそうになりますね。親は代わってあげられないんだよなあ。

↑ 今朝。
戸棚の中をじーーーと真剣にのぞいているとおもったら 真剣にうんちしてました。

そして、お掃除ももちゃん。
保育園から電話がきて、「桃ちゃん、いまお熱が39度です」
ヒ~~
すぐに早退して、座薬をさしました
座薬をさすのもはじめてで、これってしばらくお尻の穴を押さえてないとすぐ飛び出てきちゃうんですね。
座薬をさしてから1時間しないうちに大量にウンチしたので、座薬が一緒に出ちゃったのではないかと心配しましたが、大丈夫だったみたい。
その後は熱があがることなく、今のところ元気いっぱいです
でも、なんだか長引きそうなので、月曜日、仕事が休めそうなら休んであげて様子をみようかなあ。
病院にいって薬ももらわないといけないし。
子どもの病気やケガはほんとに心配というか、かわいそうになりますね。親は代わってあげられないんだよなあ。

↑ 今朝。
戸棚の中をじーーーと真剣にのぞいているとおもったら 真剣にうんちしてました。

そして、お掃除ももちゃん。
2010年8月13日金曜日
ふむふむ。
仕事をはじめて2週間たち、少しずつ色々なことがわかってきました。
プロとして、職員全員がプロ意識をもち、仕事をしているなかで、今までは一人一人の個性は大事にしつつ、基本的な目標というか、何を目指して日々保育しているかというのは統一されているものだと思っていたけど、今の職場では、個性を大事にしているのもありますが、個々の保育観を大事にしているというか、悪く言えば統一されてない、暗黙の了解のようなものがあるような気がして、なんだか難しいなと感じています。
ただ、救いなのは、先生たちはみんな気持ちの良いステキな人ばかりだということ。笑顔で仕事ができるというのは本当にありがたいことです。そして、先生たちは子ども一人一人に対して愛情を持っているということ。
問題は、それが子どもに伝わっているか。子ども一人一人が、保育士に、自分は大切にされていると感じているのか。
立場上、自分の意見をずかずか言うということは難しいけれど、子どもの変化を感じて、ほんの少しでも、何を目標に働きかけているのか、叱り付けてまで全てをできるようにする必要があるのか、自分の声かけや働きかけに常に疑問を持てるような先生が増えればいいなと(自分も含め)思います。
自分の子どもを預けたいと思える保育園を目指して。
そんなこんなで、今日と明日は旦那さんが休みなので、娘を見てくれてます。初めての、長い二人きりのお留守番。
なんだか風邪気味のようで、心配でしたが、無事に一日目は終了。
明日は6時まで私は帰れないけど、大丈夫かな?
早く具合が良くなりますように。
さて、 d(・c_・`。)ネヨ。
プロとして、職員全員がプロ意識をもち、仕事をしているなかで、今までは一人一人の個性は大事にしつつ、基本的な目標というか、何を目指して日々保育しているかというのは統一されているものだと思っていたけど、今の職場では、個性を大事にしているのもありますが、個々の保育観を大事にしているというか、悪く言えば統一されてない、暗黙の了解のようなものがあるような気がして、なんだか難しいなと感じています。
ただ、救いなのは、先生たちはみんな気持ちの良いステキな人ばかりだということ。笑顔で仕事ができるというのは本当にありがたいことです。そして、先生たちは子ども一人一人に対して愛情を持っているということ。
問題は、それが子どもに伝わっているか。子ども一人一人が、保育士に、自分は大切にされていると感じているのか。
立場上、自分の意見をずかずか言うということは難しいけれど、子どもの変化を感じて、ほんの少しでも、何を目標に働きかけているのか、叱り付けてまで全てをできるようにする必要があるのか、自分の声かけや働きかけに常に疑問を持てるような先生が増えればいいなと(自分も含め)思います。
自分の子どもを預けたいと思える保育園を目指して。
そんなこんなで、今日と明日は旦那さんが休みなので、娘を見てくれてます。初めての、長い二人きりのお留守番。
なんだか風邪気味のようで、心配でしたが、無事に一日目は終了。
明日は6時まで私は帰れないけど、大丈夫かな?
早く具合が良くなりますように。
さて、 d(・c_・`。)ネヨ。
2010年8月6日金曜日
今月から
仕事はじまりました
朝5時から一日がスタートし、すべてが終わるのが23時。一日終わるとぐったり。いつか寝坊するのではとヒヤヒヤしております。
そんな、結構ハードスケジュールな毎日ですが、仕事はとても楽しいです。すばらしい感性豊かな子どもたちにかこまれ、日々、心からの笑いと感動があるこの仕事は、やっぱり楽しいしすばらしいと思う。
娘は、まだ保育園に慣れず、泣いていることも多いようですが、少しずつ適応しようとしてきているみたい。遊具で遊んだり、先生に抱かれて安心する様子も出てきました。
今日の子どもの名言。
「せんせい!なんか、いいにおいしてきた!くさ~い!」
私 「どっちやねん」(心の声)
毎日、こどもの名(迷)言をつぶやこうかしらん
朝5時から一日がスタートし、すべてが終わるのが23時。一日終わるとぐったり。いつか寝坊するのではとヒヤヒヤしております。
そんな、結構ハードスケジュールな毎日ですが、仕事はとても楽しいです。すばらしい感性豊かな子どもたちにかこまれ、日々、心からの笑いと感動があるこの仕事は、やっぱり楽しいしすばらしいと思う。
娘は、まだ保育園に慣れず、泣いていることも多いようですが、少しずつ適応しようとしてきているみたい。遊具で遊んだり、先生に抱かれて安心する様子も出てきました。
今日の子どもの名言。
「せんせい!なんか、いいにおいしてきた!くさ~い!」
私 「どっちやねん」(心の声)
毎日、こどもの名(迷)言をつぶやこうかしらん
2010年7月11日日曜日
ジン・ジン・ジンギスカン
2010年7月8日木曜日
2010年7月6日火曜日
迷い
おはようございます。
8月から仕事をはじめるかもしれないので、保育所を4月から申し込んでるのですが、認可保育所はやっぱり空きがなくて、子供を預けられません。
認可外は空きがあって即入所可なんですが、いろいろ調べると、やっぱり認可保育所に預けたいなあと思います。
私の仕事が決まって、入所措置の優先度があがったとしても、認可保育園は難しいのでしょう。
私が学生のときから、いやもっともっと前から、保育所を増やそうという声はずっとあり、今にはじまったことじゃないのに、まだまだぜんぜん足りてない保育所。ニュースではよく見てたけど、実際動くと、ほんとに空きがないんだなあと実感。

娘はもうすぐ10ヶ月。離乳食もモリモリ食べるようになってきました。最近は自分でやりたいという意欲が沸いているようで、食べるときは自分でてづかみしたり、スプーンで食べようとします。食べこぼしてもいいので、どんどんやらせてあげようと思います。
自分が働くことで、犠牲になるのは子どもであり、そのことはよくわかっているつもりでしたが、人見知り真っ只中のこの時期、子どもの負担を目の当たりにすると、やっぱり胸が痛む親の気持ちが痛いほどわかりました。
人生の選択肢っていろいろで、本当に難しいなと思う今日このごろです。
8月から仕事をはじめるかもしれないので、保育所を4月から申し込んでるのですが、認可保育所はやっぱり空きがなくて、子供を預けられません。
認可外は空きがあって即入所可なんですが、いろいろ調べると、やっぱり認可保育所に預けたいなあと思います。
私の仕事が決まって、入所措置の優先度があがったとしても、認可保育園は難しいのでしょう。
私が学生のときから、いやもっともっと前から、保育所を増やそうという声はずっとあり、今にはじまったことじゃないのに、まだまだぜんぜん足りてない保育所。ニュースではよく見てたけど、実際動くと、ほんとに空きがないんだなあと実感。

娘はもうすぐ10ヶ月。離乳食もモリモリ食べるようになってきました。最近は自分でやりたいという意欲が沸いているようで、食べるときは自分でてづかみしたり、スプーンで食べようとします。食べこぼしてもいいので、どんどんやらせてあげようと思います。
自分が働くことで、犠牲になるのは子どもであり、そのことはよくわかっているつもりでしたが、人見知り真っ只中のこの時期、子どもの負担を目の当たりにすると、やっぱり胸が痛む親の気持ちが痛いほどわかりました。
人生の選択肢っていろいろで、本当に難しいなと思う今日このごろです。
2010年6月28日月曜日
猛暑ですか
連日の真夏日で洗濯物が三倍になってます。
暑すぎて公園に行くのも考えものですね。暑くなる前までは毎日行ってました。
最近は一日に2回、3回とシャワーを浴びています。娘が滝のように汗をかいて、かわいそうな反面、そのすばらしい新陳代謝能力を分けていただきたいです。

シロツメクサが沢山咲いていたので、花冠を作りました。
娘にかぶせてかわいく激写したかったんですが、頭に乗った異物を嫌がり、しかめっつらになってしまいましたが、ナニをしててもかわいいわが子。かわいすぎ。かわいすぎる。
せっかくなので、押し花にでもしようかと、家にもちかえって押しつぶして放置していたら、普通に枯れ草のような茶色に変色して終了してました。なんとも残念な結果です。
さて、携帯を満を持してあいほんにした私。新機種が出る直前に3Gsにしたという意味不明な私。そう、待てなかったんです。まーosはアップロードできるし~そんなにこだわりないし~ま、いっか。て感じで。
おかげで、pcを起動する機会がめっきり減り、電気代が半分になりました。おそるべしパソコン!
さて、明日も暑いみたい。明日はシャワーを何回浴びることになるやら。
暑すぎて公園に行くのも考えものですね。暑くなる前までは毎日行ってました。
最近は一日に2回、3回とシャワーを浴びています。娘が滝のように汗をかいて、かわいそうな反面、そのすばらしい新陳代謝能力を分けていただきたいです。

シロツメクサが沢山咲いていたので、花冠を作りました。
娘にかぶせてかわいく激写したかったんですが、頭に乗った異物を嫌がり、しかめっつらになってしまいましたが、ナニをしててもかわいいわが子。かわいすぎ。かわいすぎる。
せっかくなので、押し花にでもしようかと、家にもちかえって押しつぶして放置していたら、普通に枯れ草のような茶色に変色して終了してました。なんとも残念な結果です。
さて、携帯を満を持してあいほんにした私。新機種が出る直前に3Gsにしたという意味不明な私。そう、待てなかったんです。まーosはアップロードできるし~そんなにこだわりないし~ま、いっか。て感じで。
おかげで、pcを起動する機会がめっきり減り、電気代が半分になりました。おそるべしパソコン!
さて、明日も暑いみたい。明日はシャワーを何回浴びることになるやら。
2010年6月13日日曜日
初夏
どうもこんにちは めっきり暑いですね
最近は毎日、娘と近所の公園でまったりしてます
先週の日曜日は、父と娘と3人で公園でひなたぼっこしました
このゆっくりした時間はとても幸せです
おせんべいを食べるのも上手になりました

暑いなあ

暑いなあ

最近はストローでお茶だって飲めるんです
飲んでる写真が無いんですが・・・

父ちゃんも気持ちよくてビール飲んじゃってます

最近は少しずつ遊びにも出かけてます
このあいだもやまだそBBQに参加させてもらいました
アンディさんがエリンギやいてくれたり、えりなさんがホルモンやいてくれたり、アケミがホットドッグもってきてくれたり、やまださんが桃を抱っこしてくれたり、とにかくみんな優しいです。ありがとう。ありがとう。
1年ぶりくらいにあえた人もいたり、楽しかった!
個人的には ちゃんやまさんのちゃんかーさんがきさくでやさしくてとてもかわいかった ポッ(。-(ェ)-。 )人( 。-(ェ)-。)ポッ
最近はいろいろなところに連れて行っても、人見知りの時期で、めっきり笑顔を見せない桃ですが、家ではいつもにっこにこなのです
ほら、にっこにこ!
にっこに・・・
にっ・・
これも微妙だなあ
もっといい笑顔の写真が撮れたらまた書きます
パパカメラマンの腕の見せ所です
最近は毎日、娘と近所の公園でまったりしてます
先週の日曜日は、父と娘と3人で公園でひなたぼっこしました
このゆっくりした時間はとても幸せです
おせんべいを食べるのも上手になりました
暑いなあ
暑いなあ
最近はストローでお茶だって飲めるんです
飲んでる写真が無いんですが・・・
父ちゃんも気持ちよくてビール飲んじゃってます
最近は少しずつ遊びにも出かけてます
このあいだもやまだそBBQに参加させてもらいました
アンディさんがエリンギやいてくれたり、えりなさんがホルモンやいてくれたり、アケミがホットドッグもってきてくれたり、やまださんが桃を抱っこしてくれたり、とにかくみんな優しいです。ありがとう。ありがとう。
1年ぶりくらいにあえた人もいたり、楽しかった!
個人的には ちゃんやまさんのちゃんかーさんがきさくでやさしくてとてもかわいかった ポッ(。-(ェ)-。 )人( 。-(ェ)-。)ポッ
最近はいろいろなところに連れて行っても、人見知りの時期で、めっきり笑顔を見せない桃ですが、家ではいつもにっこにこなのです
ほら、にっこにこ!
にっこに・・・
にっ・・
これも微妙だなあ
もっといい笑顔の写真が撮れたらまた書きます
パパカメラマンの腕の見せ所です
登録:
投稿 (Atom)